こんにちは、日常会話&シナリオ担当の宮越です。
以前会話のお話をやると言うことで一度原稿を書かせて頂きましたが、
今回は全部日記形式でぶっちゃけていいらしいとのことで再び書くことになりました。


会話を作る前に、まず全キャラクターのプロフィールを作りました。

名前や年齢、身長なども表には出しませんが、キャラクターデザインを
描いて貰う為に設定は出来るだけ細かくしました。
と言ってもデザインは本当に初期に依頼するのでチハヤの設定などは
「変な髪型のウェイター」でお願いしました。やすらぎ&わくアニでは
デザインを見てそれから詳細を決めていった部分が大きいです。
それ以外にも動きなどでまた違う設定が盛り込まれたりもしました。
こんな動きをするのならもっと元気良くしゃべらせよう等とキャラクター達は
いろんな人によって育てられたなぁと感じます。

キャラ人数が増えて会話内容も増えるんですから、物量的に当然会話数自体が増えるので会話を書く人数も増えるかと思いきゃ増えないんですわ、これが。
一人。いつもオンリーでロンリー。

会話をさせるには会話時の条件を考え、条件に合った内容を考えたりフラグによる
会話の内容を考えます。
会話は多ければ多いほどいいわけですが、時間との兼ね合いや優先度からカットした
ものもあります。

牧場2の頃は結婚相手も5人だけでしたし、フラグも5つあれば誰と結婚したか分かるので結婚後に伴侶の家族からのリアクションなども組み込めたものですが、今や20人ともなるとフラグの数だけで4倍、しかもフラグの担当や会話条件の担当は別の人にとなると
なかなかに細かい部分に手が行き届かなくなってしまいました。
ここら辺は改善していかないといけない部分ですね。

さて仕様が決まって無いうちからどんどん書いて行きます。時間無くなりますから。
後で辻褄合わせるのが大変ですが、どんどん書いて行きます。
祭の仕様なんかホントもう凄い後まで決まらなくて、状況とか場所とか時間とか
言ってることが噛み合わなくてえらい騒ぎでしたが、祭やキャラクタースケジュールの担当者の
人など擦った揉んだの末なんとか修正し納めることが出来ました。

あと4コマ漫画のネームを作成しています。
出来るだけ全結婚候補を出演させたいと思いながらネタを練っています。
ふと思い返すと、しあ詩通信の時も4コマネーム作成していたなぁと懐かしく思い
あれ、牧場2の時の広告用の4コマもネーム作成してたよね、と牧場と共に
歩んできた道のりを振り返り感慨に耽っております。

反省点を踏まえて次回に生かしていきたいと思います。